技術時代に死すべき者たちとしてこの大地の上に住む : ハイデッガーの技術論再考(<特集>科学・技術と宗教)

書誌事項

タイトル別名
  • In der technischen Zeit, als die Sterblichen auf dieser Erde wohnen : Einige weiterfuhrende Uberlegungen zur Diskussion der Technik bei Heidegger(<Special Issue>Science, Technology, and Religion)
  • 技術時代に死すべき者たちとしてこの大地の上に住む : ハイデッガーの技術論再考
  • ギジュツ ジダイ ニ シ スベキ モノ タチ ト シテ コノ ダイチ ノ ウエ ニ スム : ハイデッガー ノ ギジュツロン サイコウ

この論文をさがす

抄録

技術を哲学的に主題化するとき、そこには、技術の本質がどのように規定されるかという課題と、それに対して人間の本質ないし可能性がどのように理解されるかという課題が含まれる。ハイデッガーは、戦後四年目にドイツ・ブレーメンで行なった一連の講演で、技術的世界における「近さ」の不在という洞察のもと、そのような状況を産み出した現代技術の本質を「総かり立て体制」として取り出し、その根底に「危険」を指摘する一方、「近さ」の回復を、「四方界」と呼ばれる世界と「物」の独自な関わりにおいて描き出した。問題は、技術的世界のなかで四方界の世界がいかにして回復されるか、そこに人間がどのように関わり得るかということである。本稿は、上記二つの課題の観点から、ブレーメン講演を中心に同時期の主要テキストを読み解き、特に「死すべき者たち」としての人間に注目し、技術的世界における人間の本質と可能性を取り出すことを試みた。

収録刊行物

  • 宗教研究

    宗教研究 87 (2), 251-278, 2013

    日本宗教学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ