時間性の言説としての宗教進化論の系譜

書誌事項

タイトル別名
  • A Genealogy of Evolutionary Theories of Religion as Discourses of Time
  • ジカンセイ ノ ゲンセツ ト シテ ノ シュウキョウ シンカロン ノ ケイフ

この論文をさがす

抄録

<p>本論文は、宗教進化論を特定の時間的枠組みの下に宗教事象の配列および秩序づけを行うものと定義し、その十九世紀から二十世紀に至る系譜を記述することを目的とする。従来の学説史では人類の文化が呪術から宗教へと発展し、科学へと至るという言説のみが進化論として理解されていたが、宗教進化論は時代を通してさまざまな形態をとっており、またそれは生物学的進化論との緊張により発展してきたという側面も見られる。</p><p> 本論文ではまず「進化」の概念を整理した上で、宗教進化論の再定義を行う。宗教進化論は、単一の進歩の尺度を設定し、時代を経るごとにその尺度とされる要素が増大するとみなすことによって、歴史上の宗教を特徴づけ、配列する言説として定義される。そしてそのような進化論的枠組みを有する理論として、コント、スペンサーによる枠組みの成立から、新進化論学派とパーソンズ、ベラーによる進化論の復興、そして現代の宗教進化論に至るまでの歴史を描写する。</p>

収録刊行物

  • 宗教研究

    宗教研究 90 (1), 75-97, 2016

    日本宗教学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ