-
- 高橋 沙奈美
- 北海道大学スラブ研究センター
書誌事項
- タイトル別名
-
- The State Museum of the History of Religion in an Atheistic Society: A Consideration of Religious Studies in Soviet Russia
- ムシンロン シャカイ ノ ナカ ノ シュウキョウシ ハクブツカン : ソヴィエト ・ ロシア ニ オケル シュウキョウ ケンキュウ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ
この論文をさがす
説明
社会主義という独自の近代化を経験した、ロシアにおける宗教研究の発展についての考察は、宗教学という制度や宗教概念を脱構築するための重要な事例研究の一つである。ソヴィエト・ロシアでは、宗教の社会的役割を全否定し、宗教の克服を課題とする無神論が国是とされた。しかしそのようなイデオロギーのもとでも、宗教に対する学術研究は行われ、戦後社会においては「科学的無神論」として理論的に整備され、組織化されたのである。本稿では、宗教研究の組織的拠点として1932年に設立され、現在も活動を続ける「国立宗教史博物館」の活動を軸に、宗教・無神論研究の発展を論ずる。この博物館の設立過程、戦前の活動内容、戦後の宗教研究が置かれた文脈の変化と博物館の地位の低下、そして戦後の博物館におけるフィールドワークの成果の一端を分析することで、ソヴィエト・ロシアにおける宗教・無神論研究が近代の欧米宗教学を立脚点としながら、その実証主義的な側面だけを著しく発展させたことを指摘する。
収録刊行物
-
- 宗教と社会
-
宗教と社会 20 (0), 47-60, 2014
「宗教と社会」学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282681029947136
-
- NII論文ID
- 130005814597
-
- NII書誌ID
- AA11333281
-
- ISSN
- 24241601
- 13424726
-
- NDL書誌ID
- 025638489
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可