水のすがた

書誌事項

タイトル別名
  • States of Water : A Physico-Chemical Aspect
  • ミズ ノ スガタ

この論文をさがす

抄録

「通俗性は侮蔑(ぶべつ)をもたらす」の諺(ことわざ)があるが, 水は私ども身の回りにあまねく存在し, 極めてありふれた物質であるため, 今世紀になってからも, 第一線の化学者の研究意欲をそそらなかった。しかし今より約50年前から次第に注目され始め, 各種の研究手段の発展と相俟(あいま)って, 現代的テーマになっている。今日宇宙には10^<26>個も天体があるといわれるが, 液体の水で覆われていることが知られているのは地球だけである。しかも水の性質は研究が進めば進むほど, 異常性が明らかになってきた。このように水はこの宇宙で「稀有(けう)」な「異常」な存在であるとともに, 多くの異常な性質をもった物質であることがわかり, しかも「その中からのみ」生物が発生したことからも, 人間の生命のゆりかごの役割を果たしつづけている。この重要な物質の異常な姿にふれてみたい。

収録刊行物

  • 化学教育

    化学教育 34 (4), 273-278, 1986

    公益社団法人 日本化学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ