仕込み桶の歴史と展開

書誌事項

タイトル別名
  • The History and Development of Wooden Vat for Brewing
  • Wooden vat used in making soy sauce, miso, and rice vinegar
  • 醤油, 味噌そして食酢の桶

この論文をさがす

説明

醸造場のシンボリックな存在であった「木桶」。今でも味噌や醤油醸造に一部使われているが, 容器としての主役の座を降りて久しい。しかし, 木桶ならではの価値や魅力が見直され, 酒類醸造で仕込み容器に復活させる事例も見られる。<BR>今やわが国で数少ない桶師として木桶製作の技術を守り続ける著者に, 木桶の魅力と桶師の現状を解説していただいた。

収録刊行物

  • 日本醸造協会誌

    日本醸造協会誌 98 (7), 491-496, 2003

    公益財団法人 日本醸造協会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282681078789120
  • NII論文ID
    130004105070
  • DOI
    10.6013/jbrewsocjapan1988.98.491
  • ISSN
    21864012
    09147314
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ