Use of Filter Software in Japanese Public Libraries and Their Performance

Bibliographic Information

Other Title
  • フィルタリングソフトの性能と公共図書館への導入状況に関する実態調査
  • フィルタリング ソフト ノ セイノウ ト コウキョウ トショカン エノ ドウニュウ ジョウキョウ ニ カンスル ジッタイ チョウサ

Search this article

Abstract

日本の公共図書館におけるフィルタリングソフトの導入状況と性能を調査した。まず公共図書館155館において,都道府県立は85.3%,市区町村立図書館は76.9%がソフトを導入していること,導入ソフトにはi-FILTERやInterSafeが多いことが示された。性能調査では上記2ソフトが稼働する端末で検索を行い,4,640件のWebページを調査した。結果,「学校裏サイト」といった新しい概念に対しブロック漏れが起きやすいこと,有害ページのブロック率はi-FILTERの方が高く,逆に無害ページの誤ブロック率はInter-Safeの方が低いことなどが示された。

Journal

  • The Library World

    The Library World 60 (5), 290-301, 2009

    Nippon Association for Librarianship

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top