九州・四国の三宝山付加コンプレックスの玄武岩類の起源

書誌事項

タイトル別名
  • Origin of basalts from Sambosan accretionary complex, Shikoku and Kyushu
  • 九州・四国三宝山付加コンプレックスの玄武岩類の起源
  • キュウシュウ シコク サンボウサン フカ コンプレックス ノ ゲンブガンルイ ノ キゲン

この論文をさがす

抄録

九州・四国のジュラ紀新世~白亜紀古世付加体である三宝山付加コンプレックスから産出する玄武岩の産状・岩相及び岩石学的特徴を記載し, 化学組成 (主成分元素, 微量元素) を検討した.<BR>玄武岩類は, 主に泥質岩および玄武岩質火山砕屑岩基質中に岩塊として産出し, interpillow limestoneを伴う枕状溶岩と塊状溶岩, 玄武岩角礫岩, ハイアロクラスタイトから構成される. 玄武岩の産状からは陸源砕屑物の堆積場で噴出した証拠は認められない. 変質による移動が少ないと考えられている元素 (Ti, Zr, Nb, Y) を用いた地球化学的判別図では, 多くの玄武岩がTi, Nbに富む海洋島玄武岩 (OIB) に類似する. したがって, 三宝山付加コンプレックスの玄武岩は, 太洋域でのプレート内火成活動によって形成された海山に起源を持つと考えられる.

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 110 (4), 222-236, 2004

    一般社団法人 日本地質学会

被引用文献 (16)*注記

もっと見る

参考文献 (66)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ