遼東産ダーメス氏の寒武利亞紀三葉蟲化石タイプの再研究

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • 37., Restudy on the Dames' Types of the Cambrian Trilobites from Liaotung

この論文をさがす

抄録

筆者がベリルン滯在中ダーメス氏の記載せし原品を研究せし結果は次の様である。1) 屬的位置の變更を要するもの ダーメス氏の種 Conocephalites frequens Conocephalites quadriceps Conocephalites typus Conocephalites subquadratus Anomocare minus Anomocare planum Anomocare nanum Anomocare subcostatum Liostaracus talingesis Liostracus megalurus 屬的位置 Cuangia Prochuangia Inouyella Anomocarella(?) Anomocarella Anomocarella Metagraulos Anomocarella Ptychoparia Megalophthalmus 2) Anomocare latelinbatumは複合種にしてLioparia latelinbatum, Saimachia damesi(新屬新種)及びchuangia sp.,を含み, ワルコットのlatelimbatumは全然相違ないLioparella walcotti(新屬新種)として區別される。3) Agnostus chinensis DAMESはPseudagnostus orientalis, Agnostus hoiformisを含む複合種であつてダーメスの種をorientalisのsynonymとして, hoiformisは獨立の種として取扱ふ。ワルコットのchinensisは全然之等と相異る種でPeronopsis rakuroensisとして區別さる可きである。之等諸化石の示す諸フォーナの時代に就いて種々なる意見が發表されてゐたが, 寨馬集のものは上部寒武利亞紀に, 大岑のものはChuangia frequensは上部寒武利亞紀, 他中部寒武利亞紀, 臥龍舗のものは, 中部寒武利亞紀に屬する。

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 44 (524), 421-437, 1937

    一般社団法人 日本地質学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282681214649984
  • NII論文ID
    110003015974
  • NII書誌ID
    AN00141768
  • DOI
    10.5575/geosoc.44.421
  • ISSN
    13499963
    00167630
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ