鹿児島県甑島列島北部の地質構造と古応力解析

  • 藤内 智士
    九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻 現所属;東京大学海洋研究所海洋底科学部門
  • 大岩根 尚
    九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻 現所属;東京大学海洋研究所海洋底科学部門
  • 清川 昌一
    九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻

書誌事項

タイトル別名
  • Geologic structure and paleostress analysis in the Northern part of Koshikijima Islands, West Kyushu, Japan
  • カゴシマケン コシキジマ レットウ ホクブ ノ チシツ コウゾウ ト コオウリョク カイセキ

この論文をさがす

説明

西南日本弧と琉球弧の会合部に位置する甑島列島北部における応力の変遷を明らかにするため,野外調査,断層系の区分,および小断層解析を行った.その結果,調査地域の新生代における変動ステージを2つ(D1,D2)に区分した.D1は古第三系堆積以後,中期中新世までの期間であり,北東―南西方向の引張応力のもとで,北西-南東走向の正断層群が形成され,調査地域は複数の構造ブロックに分かれ傾動運動を起こした.この運動により,北東へ傾斜する現在の甑島列島の大局的な地質構造が形成された.D2は,後期中新世以降に西北西-東南東方向の引張応力が作用した期間である.この応力により,北北東-南南西走向の斜めすべり正断層群が形成された.これらの断層の活動に伴い,調査地域はさらにいくつかの構造ブロックに分かれ,構造ブロックの一部は南東方向にさらなる傾動運動を起こした.

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 114 (11), 547-559, 2008-11-15

    一般社団法人 日本地質学会

被引用文献 (7)*注記

もっと見る

参考文献 (54)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ