富山県の上部鮮新統三田層におけるMT1凝灰岩層のフィッショントラック年代と古環境

  • 後藤 隆嗣
    島根大学大学院総合理工学研究科マテリアル創成工学専攻
  • 那須野 伸治
    島根大学総合理工学部地球資源環境学科
  • 入月 俊明
    島根大学大学院総合理工学研究科地球資源環境学領域
  • 大平 寛人
    島根大学大学院総合理工学研究科地球資源環境学領域
  • 林 広樹
    島根大学大学院総合理工学研究科地球資源環境学領域

書誌事項

タイトル別名
  • Fission track age for MT1 tuff bed and paleoenvironment in the Upper Pliocene Mita Formation, Toyama Prefecture, central Japan
  • トヤマケン ノ ジョウブ センシントウ ミタソウ ニ オケル MT1 ギョウカイガンソウ ノ フィッショントラック ネンダイ ト コ カンキョウ
  • Fission track age for MT1 tuff bed and paleoenvironment in the Upper Pliocene Mita Formation, Toyama Prefecture, central Japan (in Japanese with English abstract)

この論文をさがす

抄録

富山県富山市八尾町には鮮新統三田層が分布する.この地層は3層の凝灰岩層(OT3,MT1,MT2)を含み,OT3とMT2凝灰岩層の年代は5.2 ± 0.5 Maおよび2.2~2.3 Maと見積もられている.今回,八尾町平林周辺の赤江川流域に分布する,MT1凝灰岩層に対してフィッショントラック法に基づく年代値の推定と,この層準付近から産出する貝形虫と浮遊性有孔虫化石の群集解析を行い,古環境を推定した.その結果,赤江川本流と支流で,3.5 ± 0.2 Maおよび3.4 ± 0.2 Maという年代値が見積もられ,研究結果を統合すると,三田層における暖流系貝化石の初産出層準は3.66~約3.4 Maの範囲にあることが明らかとなった.また,微化石の群集解析から,調査層準下部から上部に向けて,冷温な湾域から温帯性の開放的な浅海域への変遷が認められた.最上部では強い暖流を示す貝形虫化石群集が産出した.

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 120 (2), 71-86, 2014-02-15

    一般社団法人 日本地質学会

被引用文献 (4)*注記

もっと見る

参考文献 (26)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ