関東山地古生代前期木呂子角閃岩の年代学

書誌事項

タイトル別名
  • Geochronology of the early Paleozoic Kiroko amphibolite in the Kanto Mountains, central Japan
  • カントウ サンチ コセイダイ ゼンキ モクロコカクセンガン ノ ネンダイガク

この論文をさがす

抄録

<p>関東山地の木呂子角閃岩は,白亜系跡倉ナップと御荷鉾緑色岩類の境界に挟まれている小さいブロックで,角閃石K-Ar年代が約400Ma(竹内・牧本, 1995)という古生代前期を示すことで知られている.</p><p>この角閃岩は,主にmagnesiohornblendeと曹長石からなり,他に高変成度を示す指標鉱物は含まない.また,角閃岩の全岩化学組成は,周囲のMORB組成を持つ御荷鉾緑色岩類とは異なっている.</p><p>この角閃岩のジルコンU-Pb年代は約480Maを示し,これは火成年代を示していると考えられる.また,変成作用の時期を示す角閃石の40Ar/39Arプラトー年代は,約430Maが得られた.これらの年代値は,木呂子角閃岩が日本列島のカンブリア紀-オルドビス紀の火成岩-変成岩複合岩体に属することを示している.</p>

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 122 (10), 511-522, 2016-10-15

    一般社団法人 日本地質学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (27)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ