<b>三井化学</b>(<b>株</b>)<b>の体験教育</b>,<b>安全教育</b>,<b>技術伝承の取組</b><b>み </b>

  • 臼井 修
    三井化学(株)安全・環境部保安技術センター

書誌事項

タイトル別名
  • Experiential Training Safety Education and Transferring of Technology at Mitsui Chemicals, Inc.
  • 三井化学(株)の体験教育,安全教育,技術伝承の取組み
  • ミツイ カガク カブ ノ タイケン キョウイク アンゼン キョウイク ギジュツ デンショウ ノ トリクミ

この論文をさがす

抄録

<p>最近の事故の発生状況を見てみると危険物,高圧ガス関係ともに増加傾向にあり,当社の状況も横ばいまたは増加の傾向にあり減少の傾向にありません.事故の原因を分析してみると運転管理,設計管理,工事管理の問題と多岐に渡っており,総合的な技術力(保安力)の低下が懸念されております. この要因としては,熟練者の大量退職の2007 年問題,長期安定運転による失敗体験の喪失などによる危険性に対する感性の低下などが考えられ,三井化学では特に表題にあります,体験教育,安全教育,技術伝承に力を入れて取り組んでいるところであります. 以下,2006 年10 月に千葉県茂原市に工場の運転員のために新設した技術研修センターでの体験教育を中心にご紹介するとともに,全社の安全教育,技術伝承に関する諸施策についても紹介させて頂きます.</p>

収録刊行物

  • 安全工学

    安全工学 47 (6), 402-407, 2008

    安全工学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ