書誌事項
- タイトル別名
-
- Photothermal Induction of Flower Head Formation in Broccoli Plants
- ブロッコリー ノ カライ ケイセイ ニ オケル オンド ト ニッチョウ ノ
この論文をさがす
説明
ブロッコリーの早晩生の異なる13品種を用い, 生育温度 (17°C~23°C) と日長条件 (8時間日長と16時間日長)を組合せ, 花らい形成に対する低温と長日の相乗作用における品種間差異について調査した.<br>1. 極早生の‘極早生緑’と‘グリーンコメット’は短日条件下で花らいを形成しない温度でも, 長日条件下では花らいを形成した. 早生の‘シャスター’, ‘緑洋’と‘里緑’, 中生の‘緑山’も, 短日条件下で花らいが形成されない温度であっても, 長日条件下では花らいを形成した.<br>2. 同じ生育温度の両日長条件下で花らいが形成された場合, 極早生の‘極早生緑’と‘ダークホース’, 早生の‘早生緑’, ‘シャスター’と‘緑洋’, 中生の‘スリーセブン’は, 長日区の方が短日区より1週間早く花らいを形成した.<br>3. 同じ生育温度の両日長条件下で花らいが形成された場合, 早生の‘早生緑’と‘シャスター’, 中生の‘緑嶺’と‘スリーセブン’は, 長日条件下の方が短日条件下より少ない葉数で花らいを形成した.<br>4. 以上の結果から, 供試した13品種中の10品種について, 花らい形成に及ぼす低温と長日の相乗作用が認められ, 長日条件下では花らい形成の上限温度の高くなることが認められた. 更に, ブロッコリーの花らい形成に対する低温と長日の相乗作用において, 低温が主要因であり, 長日条件は副次要因であると判断される.
収録刊行物
-
- 園芸学会雑誌
-
園芸学会雑誌 57 (1), 70-77, 1988
一般社団法人 園芸学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282681279549312
-
- NII論文ID
- 130001153004
-
- NII書誌ID
- AN00025257
-
- ISSN
- 1880358X
- 00137626
-
- NDL書誌ID
- 3198099
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可