骨粗しょう症の臨床 I  血液化学的・X線学的一考察

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Clinical studies on osteoporosis. (Part I) Laboratory and roentgenological analyses.
  • 第1報 血液化学的・X線学的一考察

抄録

過去3年間に当院で骨粗鬆症と診断された患者のうち74例について検討を加えた.<br>血液化学的所見では, 血清CaとPは正常範囲内であつたが, 血清Alpは平均値が8.4KA単位とやや高く, また約30%の症例は10KA単位を越えており, いわゆるosteoporo-malaciaの併存を暗示していた. 詳細な分析を行うために患者を2群に分けた;H群はAlp値が8.4以上のものであり, L群は8.4未満である. X線学的には第2中手骨のmicrodensitometry (MD法)を用いて, H群あるいはL群と年令あるいは閉経年数との相関関係を電算器処理した. L群においては患者の年令も閉経年数もMD法各指標と統計的に有意な相関を示したが, 一方H群においてはMCIという指標を除いて有意な相関はなかつた. これらのことは, H群は独特の病態を有しており, 骨皮質幅はL群のそれに比して狭いが, 骨密度に関しては有意差がなく, 年令の影響も受けないということを意味している.<br>結論的には, H群は通常の骨粗鬆症とは異なつた別個の疾患に分類きれるべきであると考えられる.

収録刊行物

  • 医療

    医療 40 (8), 684-688, 1986

    一般社団法人 国立医療学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282681290431232
  • NII論文ID
    130004107013
  • DOI
    10.11261/iryo1946.40.684
  • ISSN
    18848729
    00211699
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ