A Study on the Dental Arch Form by Means of Curve Fitting

  • Iwabayashi Mikio
    Department of Orthodontics, School of Dentistry Tokyo Medical and Dental University

Bibliographic Information

Other Title
  • 曲線適合による歯列弓形状の検討
  • キョクセン テキゴウ ニヨル シレツキュウ ケイジョウ ノ ケントウ

Search this article

Abstract

成人女子正常咬合者31名と, 非抜歯で治療を受けた患者20名の治療前, 終了時および保定終了時の咬合模型を資料として用い, 1) 個々の歯列弓形状にもっとも適合性が良く, かつ表現法が比較的簡単な曲線2) 正常咬合者と矯正患者の治療終了時における歯列弓形状の差異, 3) 矯正患者の歯列弓形状の変化, の3点の検討を目的として本研究を行った。林の方法に準じた計測点を3次元座標入力装置により入力し, これらのデータを懸垂曲線, 楕円, 4次多項式および円錐曲線にあてはめ, 最小2乗法による残差2乗和の値により, 適合性の比較検討を行ったところ, 以下の結果を得た。<BR>1.4種の曲線のなかで, 上下顎ともに4次多項式がもっとも適合性が良く, 次いで円錐曲線楕円の順となり, 懸垂曲線はもっとも適合性が悪かった。上顎は4次多項式, 円錐曲線下顎はそれら2者のほかに楕円で表現される例が加わる。4次多項式と円錐曲線により, 約90%の歯列弓形状を表現できる。<BR>2.正常咬合者と矯正患者の治療終了時との歯列弓形状に, 有意の差が認められた。<BR>3.矯正患者の歯列弓形状の変化の傾向は, 治療前から治療終了時までの間で, 下顎において有意の差が認められた。<BR>4.正常咬合者の歯列弓において, 4次多項式の係数を用いてその形状をみると, 上顎では放物線状の傾向が強く, 下顎では角状の傾向が強かった。

Journal

Citations (21)*help

See more

Keywords

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top