木造土台‐基礎アンカーボルト接合部のせん断耐力(第1報)在来軸組構法におけるアンカーボルト接合部の1面せん断試験

書誌事項

タイトル別名
  • Lateral Resistance of Anchor-Bolt Joints Between Timber-Sills and Foundations I. Single-shear tests of anchor-bolt joints of Japanese post and beam constructions
  • 木造土台-基礎アンカーボルト接合部のせん断耐力(第1報)在来軸組構法におけるアンカーボルト接合部の1面せん断試験
  • モクゾウ ドダイ キソ アンカーボルト セツゴウブ ノ センダン タイリョク ダイ1ポウ ザイライ ジクグミ コウホウ ニ オケル アンカーボルト セツゴウブ ノ 1メン センダン シケン
  • Single-shear tests of anchor-bolt joints of Japanese post and beam constructions
  • 在来軸組構法におけるアンカーボルト接合部の1面せん断試験

この論文をさがす

抄録

在来軸組構法のアンカーボルト接合部を想定し, 直径12mmまたは16mmのアンカーボルトを用いた1面せん断耐力試験を行った。荷重方向は繊維方向・繊維直交方向の2種類を設定し, さらに, 先孔径および土台の割裂しやすさを変化させ, 比較検討を行った。<br>繊維直交方向荷重では, 繊維方向荷重に比べて, 最大荷重, 安全率が非常に小さかった。繊維方向荷重では, 直径16mmのボルトを用いた場合に, 最大荷重と最大荷重時変位のばらつきが大きくなった。また, 直径16mmのボルトでは, 最大荷重と初期剛性が比較的大きいが, 地震性能に関係するエネルギー容量は直径12mmのボルトと同じ程度であった。さらに, 直径12mmのボルトでは安全率が非常に大きかったのに対し, 直径16mmのボルトでは安全率の低いものがあった。これらの結果から, 実際の耐力性能を考えると, 許容せん断耐力の大きい直径16mmのアンカーボルトを少数使用するより, 直径12mmのアンカーボルトを多数使用する方が, 安全余裕が大きくなるといえる。

収録刊行物

  • 木材学会誌

    木材学会誌 51 (2), 110-117, 2005

    一般社団法人 日本木材学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (14)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ