奥日光のオオシラビソ林におけるシウリザクラの根萌芽および実生の動態

書誌事項

タイトル別名
  • Root sprout and seedling dynamics of <I>Prunus ssiori</I> in an <I>Abies mariesii</I> forest in Oku-Nikko, Kanto District
  • オクニッコウ ノ オオシラビソ リン ニ オケル シウリザクラ ノ コン ホウ

この論文をさがす

抄録

奥日光のオオシラビソ林において,シウリザクラの根萌芽由来および種子由来の稚幼樹の動態を明らかにするため,その発生数,生存数の変化および樹高成長を1988年から1991年まで調査した。種子由来の稚幼樹は,発生から1年後にその70%から80%が死亡し,3年後に生存していた個体は3%だった。一方,根萌芽由来の稚幼樹は,発生から1年後に約80%が生存し,多くの根萌芽由来の稚幼樹は林床に4年以上生存し続けていた。また,発生年の樹高成長量も大きかった。さらに,根萌芽由来の稚幼樹の分散構造は強い集中分布を示していた。これは,根萌芽由来の稚幼樹が母樹をとりまくように発生し,かつ,小範囲に継続して発生する場合があるためだった。これらのことから,根萌芽由来の稚幼樹は母樹からなんらかの支持を受けており,生育環境の攪乱後の成長に有利である可能性が高いと考えられた。

収録刊行物

被引用文献 (6)*注記

もっと見る

参考文献 (42)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ