Nutritional management for liver disease

  • KATO Akinobu
    Morioka Municipal Hospital First Department of Internal Medicine, Iwate Medical University
  • SUZUKI Kazuyuki
    First Department of Internal Medicine, Iwate Medical University

Bibliographic Information

Other Title
  • 肝疾患の栄養療法

Search this article

Abstract

肝疾患ではさまざまな栄養代謝障害が生じ栄養学的介入が必要である.急性肝炎では,バランスのとれた食事を摂取するようにする.劇症肝炎を中心とする急性肝不全では意識障害が出現する前から食物摂取は困難あり栄養管理の基本は中心静脈栄養法となる.慢性肝炎ではバランスのとれた食事が基本であるが,ことにC型慢性肝炎では鉄制限食の併用が有用である.脂肪肝·非アルコール性脂肪肝炎(non-alcaholic steatohepatitis; NASH)ではダイエットによる急激な体重減少は避ける.肝硬変ではバランスのとれた食事とともにエネルギー代謝異常対策としての就寝前補食や,蛋白·アミノ酸代謝異常に対する経口分岐鎖アミノ酸製剤が用いられる.肝癌では過不足のない栄養療法が発癌抑制の面から重要となる.<br>

Journal

Citations (1)*help

See more

References(20)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top