- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
-
- HARUMA Ken
- Department of Gastroenterology, Kawasaki Medical School
-
- KUSUNOKI Hiroaki
- Department of General Medicine, Kawasaki Medical School
-
- MANABE Noriaki
- Division of Endoscopy and Ultrasonography, Kawasaki Medical School
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 機能性ディスペプシア(FD)の現状と展望
Search this article
Description
機能性ディスペプシア(FD)は,症状の原因となる器質的疾患がなく,胃を中心とした上部消化器症状(いわゆるディスペプシア)を慢性的に訴える疾患である.FDに当たる病名として,日本では長く慢性胃炎が実地診療では用いられてきたが,ヘリコバクター・ピロリ(以下ピロリ)の発見,さらに新たな胃運動機能改善薬の開発により,日本でも傷病名としてのFDが実地診療に浸透しつつある.しかしながら,欧米の診断基準では症状が限られ,さらに罹病期間の設定が長く,日本の実臨床には適しているとはいえない.FDの成因としては,胃十二指腸運動機能の異常,胃酸や脂肪に対する知覚過敏,ピロリ感染など胃および十二指腸粘膜の炎症,遺伝的素因,ストレス,消化管ホルモンの関与などがこれまでの検討で明らかにされているが,単一の病因で説明することはできないことが多い.日本の診療に適した診断基準の作成,個々の患者に応じた病態の解明により,治療の新たな展開が期待される.
Journal
-
- Nippon Shokakibyo Gakkai Zasshi
-
Nippon Shokakibyo Gakkai Zasshi 111 (6), 1049-1057, 2014
The Japanese Society of Gastroenterology