マハタおよびクエ仔稚魚の成長にともなう体密度の変化

書誌事項

タイトル別名
  • Ontogenetic changes of body density of larvae and juveniles in seven-band grouper Epinephelus septemfasciatus and kelp grouper Epinephelus bruneus
  • マハタ オヨビ クエ シチギョ ノ セイチョウ ニ トモナウ タイミツド ノ ヘンカ

この論文をさがす

説明

マハタとクエの種苗生産で仔稚魚が沈降しやすい時期を把握するため,仔稚魚の体密度を調べた。両種ともふ化から鰭棘の伸長開始までは中性に近い浮力を示したが,棘伸長後に体密度は増大し,全長 11 mm 頃に 1.060~1.070 g/cm3 に達して以降変化しなかった。マハタでは鰾は開腔しなかったが,クエでは全長 19 mm 頃から開腔率が高くなり,体密度は 1.024~1.035 g/cm3 に低下した。鰭棘の伸長開始期には棘による抗力がまだ小さいことから,仔魚は体密度が増大し始めるこの時期に沈降しやすいものと考えられた。<br>

収録刊行物

  • 日本水産学会誌

    日本水産学会誌 75 (4), 652-660, 2009

    公益社団法人 日本水産学会

被引用文献 (5)*注記

もっと見る

参考文献 (55)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ