瀬戸内海東部海域におけるサワラの種苗放流効果

書誌事項

タイトル別名
  • Stocking effectiveness of Japanese Spanish mackerel Scomberomorus niphonius in the eastern Seto Inland Sea
  • セトナイカイ トウブ カイイキ ニ オケル サワラ ノ シュビョウ ホウリュウ コウカ

この論文をさがす

抄録

サワラの放流効果を推定するため,ALC 耳石標識を施した全長 40 mm の種苗と中間育成をした全長 100 mm の種苗を 2002, 2003 年に播磨灘と備讃瀬戸に放流した。瀬戸内海東部海域の主要市場での調査の結果,混獲率は約 4~42%,放流魚による水揚げ量は約 8.3~21.6 トンに達し,種苗放流がサワラ漁業に果たす貢献度合いが高いことがわかった。また,1 歳魚までの回収率は 0.89~15.75%,経済効率は 0.14~1.60 と推定され,100 mm 放流群では 1 歳魚までで経済効率が 1 を上回ることが明らかになった。<br>

収録刊行物

  • 日本水産学会誌

    日本水産学会誌 73 (2), 210-219, 2007

    公益社団法人 日本水産学会

被引用文献 (4)*注記

もっと見る

参考文献 (14)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ