茨城県北浦のヨシ帯における魚類群集構造の季節変化

  • 碓井 星二
    東京大学大学院農学生命科学研究科生圏システム学専攻
  • 加納 光樹
    茨城大学広域水圏環境科学教育研究センター
  • 荒山 和則
    茨城県水産試験場内水面支場
  • 佐野 光彦
    東京大学大学院農学生命科学研究科生圏システム学専攻

書誌事項

タイトル別名
  • Seasonal changes in the structure of a reed stand fish assemblage in Lake Kitaura, Ibaraki Prefecture, Japan
  • イバラキケン キタウラ ノ ヨシタイ ニ オケル ギョルイ グンシュウ コウゾウ ノ キセツ ヘンカ

この論文をさがす

抄録

茨城県北浦のヨシ帯で,2 年間にわたって魚類群集構造の季節変化を調査した。調査期間中に仔稚魚を中心とした 9 科 22 種が採集された。種数と個体数は春季から夏季にかけて多かった。個体数で優占した種はヨシノボリ属の一種,ブルーギル,ヌマチチブ,シラウオ,ウキゴリ,モツゴ,ワカサギ,クルメサヨリであり,これらの出現パターンは周年滞在型(5 種),季節的滞在型(2 種),通過・遇来型(1 種)であった。したがって,ヨシ帯はさまざまな魚種によって定住の場や,一時的な成長の場として利用されていることがわかった。<br>

収録刊行物

  • 日本水産学会誌

    日本水産学会誌 81 (6), 964-972, 2015

    公益社団法人 日本水産学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ