干潟の炭素・窒素循環におけるスナガニ類の役割

書誌事項

タイトル別名
  • Role of ocypodid crabs on carbon and nitrogen cycle in a tidal flat
  • ヒガタ ノ タンソ ・ チッソ ジュンカン ニ オケル スナガニルイ ノ ヤクワリ

この論文をさがす

抄録

宮崎港一ツ葉入り江でスナガニ類の炭素・窒素摂取量を求め,干潟の物質循環における役割を検討した。ハクセンシオマネキ,チゴガニ,コメツキガニは,各 3500, 1500, 20750~26750 m2 の広さに生息し,砂団子排出量が各最大 944, 486, 2266 g m−2 d−1 であった。底質は,炭素・窒素量が 5.0 mg Cg−1, 0.5 mg Ng−1 以下で,砂団子との差分が 5~80% であった。3 種の摂取量は,各最大 3.36, 0.18, 1.67 g Cm−2 d−1, 0.416, 0.024, 0.086 g Nm−2 d−1 と算出され,入り江全体では 13 kg Cd−1, 1.4 kg Nd−1 程度と推定された。<br>

収録刊行物

  • 日本水産学会誌

    日本水産学会誌 78 (2), 220-229, 2012

    公益社団法人 日本水産学会

参考文献 (57)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ