左室流出路狭窄を伴った再発性たこつぼ型心筋症の一例

書誌事項

タイトル別名
  • A Case of Recurrent Tako-tsubo Cardiomyopathy with Left Ventricular Outflow Tract Occlusion
  • 症例報告 左室流出路狭窄を伴った再発性たこつぼ型心筋症の一例
  • ショウレイ ホウコク サシツ リュウシュツロ キョウサク オ トモナッタ サイハツセイタコツボガタ シンキンショウ ノ イチレイ

この論文をさがす

抄録

78 歳女性,2 年前に強い精神的ストレスを契機にたこつぼ型心筋症の既往があり,その際,S 状中隔と左室流出路狭窄の一時的合併を認めた.平成 22 年 1 月26 日家庭内で再び強い精神的ストレスを感じた際に胸痛を認め,前医に搬送された.心電図は ST-T 異常,トロポニン I の軽度上昇を認め,冠動脈造影を施行した.冠動脈には有意狭窄認めず,アセチルコリン負荷試験で多発性に冠攣縮が認められた.左室造影ではたこつぼ型壁運動異常を認め,さらに大動脈―左室引き抜き圧測定では左室流出路にて 80 mmHg の圧較差を認めた.心エコ ー所見は S 字状中隔を認め,M モードで僧帽弁収縮期前方運動 (SAM) を認めた.発症 3 週間後の心臓カテーテル検査では壁運動に異常なく,左室流出路の圧較差は改善していた.本例では,たこつぼ型心筋症を再発し,再現性をもって左室流出路に有意な圧較差を呈したが慢性期には正常化した.たこつぼ心筋症の経過中に時に認められる左室流出路狭窄の成因を示唆する症例と考えられ報告する

収録刊行物

参考文献 (23)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ