僧帽弁閉鎖不全症に対するカテーテル治療と手術治療のそれぞれの特徴と適応について

  • 大幸 俊司
    日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野
  • 田中 正史
    日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Current Status and Clinical Development of Transcatheter Intervention and Surgery for Mitral Regurgitation
  • ソウボウベン ヘイサ フゼンショウ ニ タイスル カテーテル チリョウ ト シュジュツ チリョウ ノ ソレゾレ ノ トクチョウ ト テキオウ ニ ツイテ

この論文をさがす

説明

変性性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁形成術は,僧帽弁置換術と比較して遠隔期予後が優れており,ゴールデンスタンダードとなっている.一方で,機能性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁置換術,もしくは形成術の選択については未だ議論の余地が残る.また,手術の低侵襲化が求められる時代となり,僧帽弁手術でも低侵襲心臓手術(MICS) を積極的に取り入れている施設が増えてきている.近年カテーテル治療の発展に伴い,僧帽弁に対する経カテーテル治療が出現し,海外では良好な成績が証明されているが,その適応は限られており,治療では開胸手術が主流となっている.本稿では僧帽弁閉鎖不全症に対するカテーテル治療,手術治療の現状と特徴について概説し,我々の治療方針を述べる.

収録刊行物

参考文献 (10)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ