1.糖尿病性末梢神経障害(糖尿病多発神経障害,局所性・多巣性糖尿病神経障害,有痛性糖尿病神経障害)

  • 出口 尚寿
    鹿児島大学病院糖尿病・内分泌内科 鹿児島大学大学院神経内科・老年病学
  • 西尾 善彦
    鹿児島大学病院糖尿病・内分泌内科
  • 高嶋 博
    鹿児島大学大学院神経内科・老年病学

書誌事項

タイトル別名
  • 1. Diabetic Peripheral Neuropathies (diabetic Polyneuropathy, Focal and Multifocal Diabetic Neuropathy, Painful Diabetic Neuropathy)
  • 糖尿病と脳神経疾患 糖尿病性末梢神経障害(糖尿病多発神経障害,局所性・多巣性糖尿病神経障害,有痛性糖尿病神経障害)
  • トウニョウビョウ ト ノウ シンケイ シッカン トウニョウビョウセイ マッショウ シンケイ ショウガイ(トウニョウビョウ タハツ シンケイ ショウガイ,キョクショセイ ・ タソウセイ トウニョウビョウ シンケイ ショウガイ,ユウツウセイ トウニョウビョウ シンケイ ショウガイ)

この論文をさがす

抄録

糖尿病性末梢神経障害は,多発神経障害(定型,非定型)と局所性・多巣性神経障害に大別される.各病型の臨床像と病態機序を理解し,成因に基づく治療を行う必要がある.とくに多巣性神経障害では免疫異常の関与を考慮する.有痛性糖尿病神経障害ではsmall fiberの障害がみられ,多くは自律神経障害と抑うつを伴う.痛みを軽減し,身体機能とQOLを維持するためには,患者と対話し,痛みを評価しながら適切な疼痛対症療法を行う必要がある.<br>

収録刊行物

参考文献 (17)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ