農業上有害なハダニ類数種について

書誌事項

タイトル別名
  • On Some Japanese Tetranychid Mites of Economic Importance
  • ノウギョウ ジョウ ユウガイ ナ ハダニルイ スウシュ ニ ツイテ エイブン

この論文をさがす

抄録

1) Eotetranychus smithi PRITCHARD et BAKERスミスハダニ(新和名)<br>福岡県においてブドウ(新寄主植物)に寄生し,日本新記録種である。赤色であることは日本産の本属の種類の中で特異である。<br>2) Paratetranychus ilicis (MCGREGOR)チビコブハダニ(新和名)<br>愛知県のチャ,福岡県のツツジに寄生していた標本を研究した。本州からは初めての記録であり,一方チャは新寄主植物である。特徴は背毛が小さいこぶからはえていることで,和名はこの点に基づく。<br>3) Tetranychus desertorum BANKSアシノワハダニ(新和名)<br>東京王子産の標本を研究した。日本では従来,岡山県からのみ知られていた。雌(脱皮直後を除く)はいくぶん紫がかった赤色である。和名は雌の第1脚のふ(〓)節の基部近くに6本の毛がほぼ同一線上に生じ脚の輪のように見える点に基づき命名した。<br>4) Tetranychus phaselus EHARA, n. sp.(新種)サガミハダニ(新和名)<br>日本曹達株式会社生物研究所(神奈川県大磯町)で飼育していた標本を模式標本としてここに新種を記載した。原産地は神奈川県二宮町で原寄主植物,飼育中の寄主植物ともインゲンである。赤色種で,雌第1脚のじょく(褥)盤は背部に小突起を持つ。雄の交尾器はかま(鎌)状に長く延びている。和名は相模の意味である。<br>5) Tetranychus kanzawai KISHIDAカンザワハダニ<br>四国と九州を新産地として記録した。多くの寄主植物のなかでチャは重要である。すなわち日本の主要チャ産地(埼玉,静岡,愛知,三重,奈良,京都,高知,福岡,佐賀,宮崎,鹿児島の諸府県)で本種がチャに寄生することを知りえた。また佐賀県ではミカン(新寄主植物)を害する。他に若干の新寄主植物を記録した。

収録刊行物

被引用文献 (4)*注記

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ