ホソヘリカメムシの数種マメ科植物上の発生消長
書誌事項
- タイトル別名
-
- Seasonal Abundance of the Bean Bug, Riptortus pedestris (Heteroptera: Alydidae) in Some Leguminous Plants
- ホソヘリカメムシ ノ スウシュ マメカ ショクブツ ジョウ ノ ハッセイ ショウチョウ
この論文をさがす
説明
マメ科植物を寄主とするホソヘリカメムシのレンゲ,アカクローバ,ダイズでの発生消長を調査し,周年の発生生態を明らかにした.レンゲでは,4月下旬以降成虫が認められ,幼虫の発生は5月中旬~6月中旬から認められた.レンゲにおける成・幼虫の密度は,年次および場所間で大きく異なった.アカクローバでは,成虫の飛来時期が年次によって異なり,5月下旬~7月上旬から成虫が認められた.幼虫の発生は6月下旬~7月上旬から認められ,その後8月下旬~10月中旬まで成・幼虫が認められた.ダイズでは成・幼虫の発生量の年次間差は小さく,7月下旬~8月上旬に成虫に引き続いて幼虫が確認された.その後,幼虫が10月中旬まで,成虫が11月中旬まで認められた.各々の植物上で幼虫および次世代成虫の発生が認められたことから,ホソヘリカメムシは,レンゲ,アカクローバ,ダイズを寄主植物として順次利用することにより,周年の生活史を完結することができると考えられた.
収録刊行物
-
- 日本応用動物昆虫学会誌
-
日本応用動物昆虫学会誌 55 (3), 163-170, 2011
日本応用動物昆虫学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282681427418496
-
- NII論文ID
- 130000999700
-
- NII書誌ID
- AN00186121
-
- ISSN
- 13476068
- 00214914
-
- HANDLE
- 10069/39212
-
- NDL書誌ID
- 11221437
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可