もう一つの防災教育のすゝめ

書誌事項

タイトル別名
  • Recommendation of another disaster prevention education to learn the characteristics of local terrain and ground conditions
  • モウ ヒトツ ノ ボウサイ キョウイクノス ヽメ

この論文をさがす

抄録

<p>現在,日本で実施されている防災教育は,もっぱら災害後の対応方法に焦点が当てられている.しかし,これだけでは十分と言えない.災害を回避するための教育にもっと力を入れるべきである.周知のように,もっとも有効な防災・減災対策は,災害を受けにくい安全な場所で暮らすことにある.そのためには,住民自身がその地域の土地条件を知り,地形や地盤性状に合わせて土地利用を行う必要がある.地域の地形と地盤の特徴を学ぶこと,これが小論で提唱する「もう一つの防災教育」であり,今後,大いに推進すべき内容である.それをより効果的に実施するためには,次の点を入れるとよい.1)災害の種類ごとにメニューを用意すること,2)地盤の形成史を明らかにし,危険箇所を示すこと,3)古地図の活用,4)分かりやすい内容の小冊子を作成し,活用すること,5)産官学が連携して進めること.</p>

収録刊行物

  • 第四紀研究

    第四紀研究 55 (4), 193-196, 2016

    日本第四紀学会

参考文献 (7)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ