ビナフチリレン単位およびビフェニリレン単位を有するアシル受容体およびアシル供与体による親電子芳香族置換アシル化重縮合

  • 岡本 昭子
    東京農工大学大学院工学府応用化学専攻(有機材料化学コース)
  • 敷地 渉
    東京農工大学大学院工学府応用化学専攻(有機材料化学コース)
  • 前山 勝也
    東京農工大学大学院工学府応用化学専攻(有機材料化学コース)
  • 尾池 秀章
    東京農工大学大学院工学府応用化学専攻(有機材料化学コース)
  • 今泉 雅裕
    東京農工大学大学院工学府応用化学専攻(有機材料化学コース)
  • 米澤 宣行
    東京農工大学大学院工学府応用化学専攻(有機材料化学コース)

書誌事項

タイトル別名
  • Electrophilic Aromatic Aroylation Polycondensation of Acyl-acceptor and Acyl-donor Molecules Composed of Binaphthylylene or Biphenylylene Aromatic Ring Assembly Units
  • ビナフチリレン タンイ オヨビ ビフェニリレン タンイ オ ユウスル アシル ジュヨウタイ オヨビ アシル キョウヨタイ ニ ヨル シンデンシ ホウコウゾク チカン アシルカジュウ シュクゴウ

この論文をさがす

抄録

親電子芳香族置換アシル化重縮合反応による芳香族ポリケトン合成における,2,2′-ジメトキシビス(1-ナフチル)(2)のアシル受容体モノマーとしての重合反応挙動および 2,2′-ジメトキシビス(1-ナフチリレン)-6,6′-ジカルボン酸(15)およびその酸クロリド(16)のアシル供与体モノマーとしての重合反応挙動について,これらのモノマー分子の同族体構造を有する芳香族環集合である 2,2′-ジメトキシビフェニル(1)とそのジカルボン酸誘導体(11)および酸クロリド誘導体(12)の反応挙動と比較することを通して,系統的に整理した.ビナフチル 2 のアシル受容モノマーとしての重合能はビフェニル 1 に比べて高くなく,大きな重合度のポリケトンは得られなかった.一方,ビナフチルジカルボン酸 15 およびその酸クロリド(16)はビフェニル 1 との重縮合で中程度の重合度のポリマーを与えた.親電子芳香族置換アシル化重縮合反応による芳香族ポリケトン合成では,一般にアシル受容体モノマーの反応性が重合全体の進み易さを支配すること,トリフルオロメタンスルホン酸は広い範囲のモノマーに適用できる酸性媒介体であること,五酸化二リン-メタンスルホン酸混合物はモノマーの組合せの影響を大きく受けた重合挙動を示すことが明らかとなった.<br>

収録刊行物

  • 高分子論文集

    高分子論文集 66 (4), 147-153, 2009

    公益社団法人 高分子学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (56)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ