生命機能の光エンジニアリング

  • 石塚 徹
    東北大学大学院生命科学研究科
  • 江川 遼
    東北大学大学院生命科学研究科
  • 梅田 桂子
    東北大学学際科学フロンティア研究所
  • 東海林 亙
    東北大学学際科学フロンティア研究所
  • 八尾 寛
    東北大学大学院生命科学研究科 東北大学大学院医学系研究科附属創生応用医学研究センター

書誌事項

タイトル別名
  • Engineering Biological Systems for Light
  • セイメイ キノウ ノ ヒカリ エンジニアリング

この論文をさがす

抄録

Since the discovery of channelrhodopsins in 2002-2003, the light is now engineered to manipulate physiological states of a cell, a tissue or a body with the progress of three kinds of researches: (1) molecular biology of photoreceptive proteins, (2) cause-effect relationships in the biological system and (3) fabrication of opto-electronics or nanodevices. The near-infrared light, which conveys energy deep into the tissues, is expected to be used for optogenetics with the creation of proteins that change their conformations with such energy or the improvement of nanodevices that transfer the energy to photoreceptive proteins.

収録刊行物

  • 生物物理

    生物物理 55 (6), 311-316, 2015

    一般社団法人 日本生物物理学会

参考文献 (28)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ