補足のない実験食を摂取した場合のたんぱく質摂取量とミネラル(カルシウム・マグネシウム・リン)出納との関係

  • 脇村 智子
    独立行政法人国立健康・栄養研究所栄養疫学プログラム 東京栄養食糧専門学校
  • 西牟田 守
    独立行政法人国立健康・栄養研究所栄養疫学プログラム
  • 児玉 直子
    独立行政法人国立健康・栄養研究所栄養疫学プログラム 東京栄養食糧専門学校
  • 吉岡(日達) やよい
    独立行政法人国立健康・栄養研究所栄養疫学プログラム
  • 山田 英明
    独立行政法人国立健康・栄養研究所栄養疫学プログラム 美作大学短期大学部
  • 武山 英麿
    独立行政法人国立健康・栄養研究所栄養疫学プログラム 東海学園大学人間健康学部

書誌事項

タイトル別名
  • Relationship between Protein Intake and Mineral Balance (Calcium, Magnesium and Phosphorus) in Humans after Consuming an Experimental Diet without Supplementation
  • ホソク ノ ナイ ジッケンショク オ セッシュシタ バアイ ノ タンパクシツ セッシュリョウ ト ミネラル カルシウム マグネシウム リン スイトウ トノ カンケイ

この論文をさがす

抄録

The effect was clarified in humans of protein intake on the mineral balance of calcium (Ca), magnesium (Mg) and phosphorus (P) after consuming an experimental diet without supplementation. The relationship between the protein intake calculated from the diet menu and data from mineral balance studies on 104 Japanese students was analyzed. The protein intake ranged between 64 and 136g/d, or 0.97 and 2.80g/kg of body weight (BW)/d. The respective intake of Ca, Mg and P was in the range of 294-1, 131, 154-379, and 807-2, 217mg/d, or 4.83-23.58, 2.44-7.83 and 13.46-45.69mg/kg of BW/d. The protein intake was well correlated with the mineral intake of Ca, Mg and P, and with the apparent absorption and urine excretion of the minerals. However, the protein intake was not correlated with the balance of these three minerals, while the intake of Ca and P was significantly correlated with the balance of the respective minerals. The protein intake seemed to have no effect on the balance of Ca, Mg and P for the experimental diet without supplementation or when using the data from mineral balance studies.

収録刊行物

  • 栄養学雑誌

    栄養学雑誌 66 (6), 277-285, 2008

    特定非営利活動法人 日本栄養改善学会

参考文献 (26)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ