健診受診者におけるBMI低値例の臨床的背景

  • 石川 和克
    公益財団法人岩手県対がん協会附属いわて健康管理センター
  • 庵原 立子
    公益財団法人岩手県対がん協会附属いわて健康管理センター
  • 角掛 篤子
    公益財団法人岩手県対がん協会附属いわて健康管理センター
  • 吉田 由貴
    公益財団法人岩手県対がん協会附属いわて健康管理センター
  • 金田一 万里子
    公益財団法人岩手県対がん協会附属いわて健康管理センター
  • 藤舘 道代
    公益財団法人岩手県対がん協会附属いわて健康管理センター
  • 狩野 敦
    公益財団法人岩手県対がん協会附属いわて健康管理センター

書誌事項

タイトル別名
  • Clinical Backgrounds of Examinees with Low BMI : Comparison with those with Average BMI
  • 健診受診者におけるBMI低値例の臨床的背景 : BMI平均値例との比較検討から
  • ケンシン ジュシンシャ ニ オケル BMI テイチレイ ノ リンショウテキ ハイケイ : BMI ヘイキンチレイ ト ノ ヒカク ケントウ カラ
  • -BMI平均値例との比較検討から-

この論文をさがす

抄録

<p>目的:当センター受診者5,013例(男性3,372例,女性1,641例)を対象に,BMI 18.5未満例の臨床背景と,BMI平均値例との比較検討を行った.</p><p>方法:平均値例(A群)のBMIを男性は23.8~24.0(n=130),女性は22.0~22.9(n=183),BMI 18.5未満例を,B群:18.0~18.4(男性n=22,女性n=73),C群:17.0~17.9(男性n=40,女性n=85),D群17.0>(男性n=10,女性n=45)に分類し検討した.</p><p>結果:BMI 18.5未満例は男性2.1%,女性12.4%であった.TGは女性でA群がB,C,D群に比し有意に高値,かつD群はC群に比し有意に低値であった.クレアチニンは男性でA群がC群に比し有意に高値であった.HDL-C,LDL-Cは男女ともそれぞれA群が,B,C,D群に比し有意に低値,および高値であった.血清アルブミンは女性でA群に比しC群が有意に高値であった.男性のC,D群は喫煙が高率の傾向で,血圧値との関連が示唆された.女性のBMI平均値例は降圧薬,脂質異常症薬の服用頻度が有意に高率で,かつ子宮筋腫の既往も有意に高率であった.脂肪肝は男女ともBMI 18.5未満例は有意に低率であった.</p><p>結論:今回のほぼ健常者における検討では,男女ともBMI 18.5未満の痩せの例と明らかな健康障害との関連は認められず,痩せは主に男性では骨格筋の減少を,女性では皮下脂肪の減少を反映していると考えられた.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ