書誌事項
- タイトル別名
-
- Conservation and restoration of fourspine sculpin (<i>Cottus kazika</i>) in the Kuzuryu River
- クズリュウガワ ニ オケル アラレガコ(カマキリ)ノ ホゼン ・ サイセイ ニ ムケテ
この論文をさがす
説明
<p>本研究はこれまでに 4 回実施された九頭竜川のカマキリ(アユカケ)(地方名:アラレガコ)の調査データを整理し,本種の保全および再生の方策をまとめた.アラレガコ成魚は 12 月下旬から 3 月(産卵盛期は 1 月中旬から 3 月中旬)に河口内の水深 3 m 程の海水層または沿岸浅海域で確認された.仔稚魚は 2 ~ 4 月まで河口に隣接する砂浜海岸および河口内浅場で採集された.アラレガコ当歳魚は 4 ~ 8 月まで河川水際の浅場を成長しながら遡上していた.九頭竜川における現在の残された生息場は,河口から 23.0 ~ 29.4 km の中流域であった.国天然記念物である"九頭竜川のアラレガコ生息地"は,かつての生息範囲と比べて 1990 年代以降に約 1/3 に縮小化していた.アラレガコの主要な生息場および越冬場は,ともに早瀬および平瀬等の浮き石環境であった. 1990 年以降は全長 250 mm 以上の大型個体がアラレガコ伝統漁法でほとんど漁獲されていないことから,アラレガコの小型化が懸念された.本研究では 2 つの重要なアラレガコ保全策を提案する.一つ目は沿岸浅海域の環境および河川の浮き石環境を維持・創出していくこと,二つ目は鳴鹿大堰上流のかつての生息域には遺伝的多様性を有した稚魚を再導入することである.</p>
収録刊行物
-
- 応用生態工学
-
応用生態工学 22 (1), 1-17, 2019-07-28
応用生態工学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282752324574720
-
- NII論文ID
- 130007705208
-
- NII書誌ID
- AA11528360
-
- DOI
- 10.3825/ece.22.1
-
- ISSN
- 18825974
- 13443755
-
- NDL書誌ID
- 029972062
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- KAKEN
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可