河川堤防地形測量における3 次元データの取得法とその活用に関する研究

DOI Web Site Web Site 参考文献13件 オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Study on Acquisition Method and Utilization of Three Dimensional Data for Topographical Survey of Levee
  • カセン テイボウ チケイ ソクリョウ ニ オケル 3ジゲン データ ノ シュトクホウ ト ソノ カツヨウ ニ カンスル ケンキュウ

この論文をさがす

抄録

<p>近年の気候変動に伴って多発する豪雨により,堤防決壊などの外水氾濫による甚大な被害も増加する傾向にあるが,堤防の健全度の確認は,歩きながら目視で確認する作業によって行われており,担当技術者の技量や経験に左右された評価に頼っているのが実情である.今後は,平常時や出水直後において,堤防の外形を詳細に監視し,変形などの異常が発見された場合は,いち早く対策を講じるための定量的な評価を行う必要がある.そこで,高精度の測量を迅速に実施できる手法として,車両にレーザスキャナを搭載して走行しながら測量するMMSが注目されてきた.しかしながら,MMSを使用して堤防天端での走行により測量を実施した際は,堤防天端の沈下箇所を高精度に検出できるものの,レーザ照射の死角が発生するため,法面を含めた堤防全体に対して,対策が必要な個所を抽出する手法としては未だ実用化されていない.本研究は,レーザ光の死角がどのような問題につながるのかを明らかにし,高所からのレーザ照射により,堤防の地形を把握する3次元データを取得する手法の利点を議論する.具体的には,レーザ測量時の俯角や車両走行速度と測量精度の関係を議論し,法尻までのデータ取得が可能なレーザの照射位置を考察することで,5.5mの高所からレーザ照射する手法を提案し,その有用性を検証した.その結果,これまでの車両走行によるレーザ測量と比較して,測量作業としての効率性を保ちながら,高密度のレーザ点群が得られるので,法面上での詳細な変状の検出が可能であることを実証した.本研究の成果は,今後の短時間豪雨に対して,点検時に着目すべき河川堤防の地形的な特徴を効率的に把握できる手法として有用であると考える.</p>

収録刊行物

  • 情報地質

    情報地質 30 (3), 101-109, 2019-09-25

    日本情報地質学会

参考文献 (13)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ