バーガヴァタ・プラーナ10巻29章における<i>śleṣa</i>について

書誌事項

タイトル別名
  • Bitextuality in <i>Bhāgavata Purāṇa</i> X.29
  • Bitextuality in Bhagavata Purana X.29

この論文をさがす

説明

<p>2010年に出版された画期的な著作において,Yigal Bronnerはサンスクリット文学におけるśleṣaの歴史を辿っている.しかしその著作においては,プラーナ文献におけるśleṣaの可能性が全く考慮されていない.プラーナ文献の中でもバーガヴァタ・プラーナはその神学的内容の深さと文学的価値の高さによって知られている.その作成年代は学者によって意見が異なるが,早ければ7世紀,遅ければ10世紀頃に推定される.この時期はBronnerによると詩人たちがより広くśleṣaを活用していった時代にあたる.従って,時代的な流れという点では,バーガヴァタ・プラーナにおいてśleṣaが使われていても決して不思議ではない.この論文では,バーガヴァタ・プラーナ10巻29章に焦点を当て,注釈書の説明に従いながらこの章においてśleṣaが使用されている可能性を探る.そしてプラーナ文献においてśleṣaが使用されている可能性が,サンスクリット古典文学史において持つ意味について検討してみたい.</p>

収録刊行物

参考文献 (3)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ