環境意識から見る現代イランの社会文化的様相

  • 阿部 哲
    長崎大学多文化社会学部コーチング・フェロー

書誌事項

タイトル別名
  • An Anthropological Inquiry into Emergent Discourses and Practices of Environment in Iran
  • An Anthropological Inquiry into Emergent Discourses and Practices of Environment in Iran : Framing through the Idea of Translation
  • Framing through the Idea of Translation
  • 人類学的視座による考察

この論文をさがす

説明

本稿は、イラン都市部における環境問題に焦点を当て、近年同国で現出している環境をめぐる独自の環境言説およびその実践について人類学的考察を行うものである。具体的には、イランにおける近年の環境問題の傾向を明らかにするとともに、イラン人の環境問題へ対する多様なアプローチを検証することにより、現代イランの社会文化的様相を描き出すことを試みる。 イランはイスラーム革命(1979年)以後、米国との国交断絶、イラン・イラク戦争、欧米主導の経済制裁等により経済基盤を失い、1990年代以降は、経済の復興に傾注してきた。制裁下で、イラン政府は石油産業をはじめ、農業や製造業分野へ積極的な投資を行いながら一定の経済成長をおさめ、中東における軍事経済大国の地位を確立するに至った。経済発展は一方で、イラン国内でさまざまな二次的弊害を引き起こし、国民生活に多大な影響を及ぼしている。とりわけ、大気汚染や土壌汚染をはじめとする環境問題は近年深刻化の一途をたどり、環境対策の重要性が年々増している。 イラン政府による環境政策では、科学的手法で環境問題の原因を特定する環境科学が全国的に展開され、科学的アプローチが広く適用、実践されている。環境科学を通して拡張しているこの科学的パラダイムの興起は、イランにおける西洋近代科学知識の普及を意味する。特徴的であるのは、近代西洋の科学的パラダイムが同国の文化歴史的脈絡の中で独自に「翻訳(translation)」されている点である。すなわち、イラン人が環境問題に取り組む上で、科学的パラダイムとともに他の概念枠に基づいた環境アプローチが見られるのである。ナショナリスティックな情操を媒介させた環境言説や、昨今宗教指導者層によって奨励され始めたイスラーム教義に根ざした環境言説は、イランの環境運動における同国の文化歴史的脈絡をとくに反映させている。現代イランの環境問題をめぐる人類学的視座による考察は、同国の社会文化についての知見を深める上で示唆を与えるものである。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ