薬学生の加熱式タバコに関する意識と社会的ニコチン依存度との関連

DOI
  • 山本 彩加
    昭和大学薬学部生理・病態学部門
  • 石橋 正祥
    昭和大学薬学部生理・病態学部門 帝京平成大学薬学部生理・病態学ユニット
  • 大西 司
    昭和大学医学部呼吸器アレルギー内科学部門
  • 巖本 三壽
    昭和大学薬学部生理・病態学部門
  • 石井 正和
    昭和大学薬学部生理・病態学部門 帝京平成大学薬学部生理・病態学ユニット

書誌事項

タイトル別名
  • Relationship between consciousness of heat-not-burn tobacco bypharmacy students and dependence on nicotine

この論文をさがす

抄録

【目 的】 薬学生を対象に加熱式タバコに関する意識調査を実施し、将来、薬剤師として加熱式タバコ使用者に禁煙支援する際の問題点を明確にする。<br>【方 法】 実務実習を修了した薬学生(220名)を対象にアンケート調査を実施した。喫煙に対する意識はKTSNDを用いて調査した。<br>【結 果】 回収率は95.9%(211名/220名)であった。回答者をKTSND低スコア群 30名(14.2%)、高スコア群 181名(85.8%)に分けた。高スコア群は低スコア群と比べて、加熱式タバコの公共機関における利用制限や加熱式タバコ使用の確認の必要性について消極的であったが、加熱式タバコ使用者に対する禁煙支援については両群ともその必要性を感じていた。<br>【結 論】 薬学生は加熱式タバコ使用者に対する禁煙支援の必要性を感じているが、社会的ニコチン依存度が高い学生は禁煙支援に対して消極的になる可能性があると考えた。

収録刊行物

  • 日本禁煙学会雑誌

    日本禁煙学会雑誌 14 (2), 28-34, 2019-07-10

    特定非営利活動法人 日本禁煙学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ