突然発症した透析困難症を高圧蒸気滅菌PS膜の使用で改善できた1症例

書誌事項

タイトル別名
  • A case in which the sudden onset of dysdialysis was improved using a high-pressure steam-sterilized PS membrane
  • 症例報告 突然発症した透析困難症を高圧蒸気滅菌PS膜の使用で改善できた1症例
  • ショウレイ ホウコク トツゼン ハッショウ シタ トウセキ コンナンショウ オ コウアツ ジョウキ メッキン PSマク ノ シヨウ デ カイゼン デキタ 1 ショウレイ

この論文をさがす

抄録

<p>症例は75歳男性, 透析歴は17年. 2年前よりγ線滅菌PS膜によるOn-LineHDFを施行し, 安定した経過であったが, ある時期から開始直後に収縮期血圧が70mmHg台へと低下し気分不良を伴う透析困難症となった. まずPS膜の不適合を疑い, HDモードに変更し, CTA膜やEVAL膜 (いずれもγ線滅菌) と膜素材や抗凝固薬を変更したが改善には至らなかった. 治療初期に除水速度=0mL/hやECUMも試したが血圧低下を防ぐことはできなかった. BV計でBV波形を観察したところ, 治療開始直後に異常に上昇する波形が得られ, 膜の不適合が原因で血管透過性が亢進していると判断した. γ線滅菌膜ではなく高圧蒸気滅菌PS膜に変更したところ, 血圧低下や気分不良は消失し安定した治療が行えた. BV波形も異常波形ではなくなった. 今回は同一素材で滅菌法が異なる膜への変更が有効であり治療条件は滅菌法も意識することが重要である. また治療条件変更の有効性の判定に, BV計の波形観察が有用であった.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ