震災を踏まえた中長期エネルギー需給構造のあり方と原子力の役割

書誌事項

タイトル別名
  • Japanese Energy Balances after the Great East Japan Earthquake
  • シンサイ オ フマエタ チュウチョウキ エネルギー ジュキュウ コウゾウ ノ アリカタ ト ゲンシリョク ノ ヤクワリ

この論文をさがす

抄録

<p> 2011年3月の東北地方太平洋沖地震を踏まえ,災害対応や原子力大事故リスクへの注目度が高まっている中,化石燃料調達,環境制約,経済性への対応も考慮しつつ,日本の中長期のエネルギー需給構造の検討を行った。その結果,再生可能エネルギー中心の社会は一つの想定解としてはあり得るが,技術的・経済的な不確定性が大きいこと,原子力発電については保持すべき重要オプションの一つと位置づけられることを示した。当面は再生可能エネルギーなど重要な技術開発を幅広く推進するとともに,原子力技術基盤を維持涵養することも重要であると考えている。</p>

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (12)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ