東北の関西人

書誌事項

タイトル別名
  • A <i>Kansaijin</i> in Tohoku
  • 東北の関西人 : 自己/他者認識についてのオートエスノグラフィ
  • トウホク ノ カンサイジン : ジコ/タシャ ニンシキ ニ ツイテ ノ オートエスノグラフィ
  • Autoethnography on the Recognition of Self and Other
  • 自己/他者認識についてのオートエスノグラフィ

この論文をさがす

抄録

<p>本稿は、大学入学を機に東北地方で暮らすことになった関西出身者としての私の自己と他者認識の形成、およびその変遷についてのオートエスノグラフィである。関西と関西人については、主にマスメディアから発せられる画一的な表象によって、その「ユニークさ」が広く人口に膾炙している。私は地元にいた18歳までは厳密な意味で自分が関西弁を話す関西人であると意識したことはなかったのだが、仙台で暮らすようになってから、関西人はよくしゃべる、どこでも関西弁を話す、面白い、値切ることができる、ガラが悪い、納豆が嫌いといったステレオタイプに基づくまなざしを受け、次第にそれを内面化させた振る舞いをして関西人として生きるようになった。今回、オートエスノグラフィのかたちで改めて関西人としての自己について思考し記述してみて分かったのは、それらのトピックを冗談以上の主題に発展させることは難しく、結局のところ個人的な差異の領域に帰されること、かつその背景には私を含めた日本の文化人類学における自己/他者認識の偏った枠組みが遍在していることである。他方で、私のこの状況は、エクソフォニー(母語の外にある状況)についての議論さえも相対化しながら、自己/他者認識の軛を自らの個人的次元で受け止め、それを弛めうる可能性につながることも明らかになった。</p>

収録刊行物

  • 文化人類学

    文化人類学 84 (2), 153-171, 2019

    日本文化人類学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ