法律上の通信の秘密の「間隙」とその立法論的解決策

書誌事項

タイトル別名
  • Legal vacuum surrounding the protection of secrecy of communications under the Telecommunications Business Act of Japan and legislative suggestions for it
  • 法律上の通信の秘密の「間隙」とその立法論的解決策 : 電気通信事業法制を手がかりとして
  • ホウリツ ジョウ ノ ツウシン ノ ヒミツ ノ 「 カンゲキ 」 ト ソノ リッポウロンテキ カイケツサク : デンキ ツウシン ジギョウ ホウセイ オ テガカリ ト シテ
  • 電気通信事業法制を手がかりとして

この論文をさがす

抄録

<p>電気通信事業法は、他人のサーバー等へのアクセス権限のみで電子掲示板を運営する個人等、「電気通信事業者にも電気通信事業を営む者にも該当しないが通信の秘密たる情報を直接取り扱う者」の取扱中に係る通信の秘密を保護していない。これは、立法政策の所為というよりも、近年になって急増したかかる者への立法的対応が追いついていない結果であり、今日的な「法律上の通信の秘密の間隙」となっているものと考えられる。立法論上、これを適切に解消するためには、電気通信役務の概念について、他人の通信の「媒介」及び「供用」に加えて、伝送行為を伴わずに媒介的な役割を果たす「実質的な媒介」という行為の要素を新たに含めつつ、それに従事する者を電気通信役務提供者と位置づけることが望ましい。そのうえで、「電気通信事業者その他電気通信役務提供者(もっぱら電気通信設備の供用を行いつつ通信の秘密たる情報を直接取り扱わない者を除く)の取扱中に係る通信の秘密」を適切に保護することが求められよう。近年、実質的な媒介を通じて通信の秘密たる情報を取り扱う者は増加かつ多様化していることから、「電気通信役務提供者」の観念を設け、それに基づき法律上の通信の秘密の射程を再構成する有用性は高まりつつあると考えられる。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ