塗料・塗膜の物性と評価方法

書誌事項

タイトル別名
  • Basic Theory and Evaluation of Physical Properties of Coatings and Films
  • 塗料基礎講座(第6講)塗料・塗膜の物性と評価方法
  • トリョウ キソ コウザ(ダイ6コウ)トリョウ ・ トマク ノ ブッセイ ト ヒョウカ ホウホウ

この論文をさがす

抄録

<p>塗料は多くの工程を経て塗膜となり,「美観」と「保護」を被塗物に付与する。</p><p>したがってわれわれは,塗膜が要求品質を満たすことを確認しなくてはならない。そこで,比較的簡便な実用性能評価を用いて定性的に評価している。また,塗料は塗装され,乾燥・硬化過程を経て塗膜となることから,各工程で起こる現象(塗装作業性)を把握して適切に制御できるように配合設計しなければならない。そのためには,物性解析を活用し,各性能を定量化することや各現象を解析することが効果的である。本稿では塗料・塗膜について,実用性能評価方法,そして,物性解析の基礎と活用方法について紹介する。</p>

収録刊行物

  • 色材協会誌

    色材協会誌 91 (6), 206-211, 2018-06-20

    一般社団法人 色材協会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ