ワークショップ「共感と〈患者視点〉――医学教育への示唆」開催報告

書誌事項

タイトル別名
  • Workshop Report: Empathy and "Patients' Perspectives" ―Suggestion for Medical Education
  • 委員会報告 ワークショップ「共感と〈患者視点〉 : 医学教育への示唆」開催報告
  • イインカイ ホウコク ワークショップ 「 キョウカン ト 〈 カンジャ シテン 〉 : イガク キョウイク エ ノ シサ 」 カイサイ ホウコク

この論文をさがす

抄録

<p> 医学教育において「共感」を含むヒューマニティ教育の重要性が増している. そのような中, 日本医学教育学会プロフェッショナリズム・行動科学委員会は, 「共感と〈患者視点〉――医学教育への示唆」と題したワークショップを開催した. 医療情報学, 医療人類学, 医療社会学などの知見から, 〈患者視点〉には不確実性が存在すること, また患者を診療する医療者の視点にも不確実性が存在することが論じられた. 医療者の「共感」において重要なことは, 患者を説得するための戦略としてそれを用いるのではなく, 〈患者視点〉の不確実性を考慮した, 相互的で流動的に意思決定していくようなモデルを模索していくことであろう.</p>

収録刊行物

  • 医学教育

    医学教育 48 (5), 311-314, 2017-10-25

    日本医学教育学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ