-
- 孫 大輔
- 東京大学大学院医学系研究科 医学教育国際研究センター
-
- 松繁 卓哉
- 国立保健医療科学院 医療・福祉サービス研究部
-
- 牛山 美穂
- 日本学術振興会特別研究員RPD, 慶應義塾大学 協力者
-
- 畠山 洋輔
- 日本医療機能評価機構 EBM医療情報部 協力者
-
- 三澤 仁平
- 日本大学医学部 医療管理学分野 協力者
-
- 朝比奈 真由美
- 千葉大学医学部附属病院 総合医療教育研修センター
-
- 飯田 淳子
- 川崎医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉学科
-
- 井上 千鹿子
- 日本医科大学 医学教育センター
-
- 大磯 義一郎
- 浜松医科大学医学部
-
- 樫田 美雄
- 神戸市看護大学看護学部
-
- 児玉 聡
- 京都大学大学院文学研究科
-
- 錦織 宏
- 京都大学大学院医学研究科 医学教育・国際化推進センター
-
- 野村 英樹
- 金沢大学附属病院 総合診療部
-
- 平山 陽示
- 東京医科大学 総合診療医学分野
-
- 星野 晋
- 山口大学国際総合科学部
-
- 米田 博
- 大阪医科大学 神経精神医学教室
-
- 和泉 俊一郎
- 東海大学医学部 教育計画部 副委員長
-
- 宮田 靖志
- 愛知医科大学医学部 地域医療教育学寄附講座 医学教育センター 委員長
書誌事項
- タイトル別名
-
- Workshop Report: Empathy and "Patients' Perspectives" ―Suggestion for Medical Education
- 委員会報告 ワークショップ「共感と〈患者視点〉 : 医学教育への示唆」開催報告
- イインカイ ホウコク ワークショップ 「 キョウカン ト 〈 カンジャ シテン 〉 : イガク キョウイク エ ノ シサ 」 カイサイ ホウコク
この論文をさがす
説明
<p> 医学教育において「共感」を含むヒューマニティ教育の重要性が増している. そのような中, 日本医学教育学会プロフェッショナリズム・行動科学委員会は, 「共感と〈患者視点〉――医学教育への示唆」と題したワークショップを開催した. 医療情報学, 医療人類学, 医療社会学などの知見から, 〈患者視点〉には不確実性が存在すること, また患者を診療する医療者の視点にも不確実性が存在することが論じられた. 医療者の「共感」において重要なことは, 患者を説得するための戦略としてそれを用いるのではなく, 〈患者視点〉の不確実性を考慮した, 相互的で流動的に意思決定していくようなモデルを模索していくことであろう.</p>
収録刊行物
-
- 医学教育
-
医学教育 48 (5), 311-314, 2017-10-25
日本医学教育学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282763019404160
-
- NII論文ID
- 130007394012
-
- NII書誌ID
- AN00013280
-
- ISSN
- 21850453
- 03869644
-
- NDL書誌ID
- 028663861
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
- KAKEN
- Crossref
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可