暖温帯域の気象害を受けた放置人工林に再生した広葉樹二次林の植物種数および生育環境区分からみた種構成の長期経年変化

  • 島田 和則
    国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所多摩森林科学園
  • 勝木 俊雄
    国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所多摩森林科学園
  • 大中 みちる
    国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所多摩森林科学園
  • 岩本 宏二郎
    国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所多摩森林科学園

書誌事項

タイトル別名
  • Changes of plant diversity and species composition with reference to habitat classification in recovered broad-leaved secondary forest in abandoned plantation forest after meteorological disturbance in the warm-temperate zone.
  • ダンオンタイイキ ノ キショウガイ オ ウケタ ホウチ ジンコウリン ニ サイセイ シタ コウヨウジュ ニジリン ノ ショクブツシュスウ オヨビ セイイク カンキョウ クブン カラ ミタ タネ コウセイ ノ チョウキケイ ネンヘンカ

この論文をさがす

抄録

<p>人工林の広葉樹林化により植物の多様性がどのように変化したかについて,検証を行うことを目的に以下の研究を行った。暖温帯域の針葉樹人工林が気象害を受けてから広葉樹二次林として自然再生していった林分について,再生0年目から30年目までの植物種数や種構成の長期経年変化について検討した。全体の種数は,気象害を受けた直後の3年間は急増したが,以降は減少し続けた。次に,種構成の経年変化を出現種の生態的特徴から分析するために,出現種を生育環境区分によってタイプ分けし分析した。照葉樹林タイプの種数は,調査期間を通じて増加した。一方,草原タイプなど非森林生の種数は再生初期に増加し,その後減少した。この結果,人工林跡から成立した広葉樹二次林は,攪乱後再生初期では非森林生の種の一時的な増加によって全体の種数が多くなるが,その後は減少していくことが示された。人工林跡から成立した広葉樹二次林の多様性が,攪乱によって増加した非森林生の種に大きく影響されることは,多様性保全を目的とした森林管理で考慮する必要があると考えられた。</p>

収録刊行物

  • 森林立地

    森林立地 60 (1), 11-21, 2018-06-25

    森林立地学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ