ヒト及び実験動物における生後の発達比較

DOI
  • 井上 裕基
    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会
  • 兒玉 利尚
    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会
  • 梶田 晋平
    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会
  • 山本 雅克
    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会
  • 児玉 晃孝
    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会
  • 桝田 くみこ
    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会
  • 上田 誠
    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会
  • 野儀 裕之
    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会
  • 本山 径子
    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会
  • 峯島 浩
    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会
  • 松本 清
    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会
  • 鈴木 睦
    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会
  • 渡部 一人
    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会

書誌事項

タイトル別名
  • Comparisons of Postnatal Development between Human and Laboratory Animals

抄録

<p> 小児医薬品開発は、欧米で法規制による義務化及びICH国際標準化の整備や特許期間延長等のインセンティブが後押しすることで漸増しており、それに伴い適正かつ効率的な非臨床安全性評価が重要になっている。幼若動物を用いた安全性試験をデザインする際には、適応小児の年齢等の情報とヒト及び動物の標的組織・器官の発達段階を考慮し、適切な投与開始時期(日齢/週齢/年齢)と投与期間を設定する必要があるが、各組織・器官の発達段階を種間で比較する研究・文献は少ない。そこで、製薬協 基礎研究部会 小児用医薬品 非臨床安全性評価タスクフォースでは、2017年までの公表論文及び書籍を用いてマウス、ラット、ウサギ、イヌ、サル、ミニブタ及びヒトの免疫系、骨格系、生殖器系、神経系、消化器系、心臓、腎臓及び肺における発達指標について調査研究を実施した。</p><p> ラットでは神経系等、多くの組織・器官系についてヒトとの比較が可能であった。一方、ミニブタについては各組織・器官で公表情報が非常に少なく、その他の動物種では組織・器官によって、情報に過不足がありヒトとの比較が困難であった。代謝については、酵素活性・量あるいはmRNA量とエンドポイントが一定していない上、動物種により代謝に寄与する分子種が異なることで体系的な比較が困難であった。なお、ヒトで出生後に成熟するが、実験動物では胎児期に成熟する器官・組織は今回の調査では認められず、ヒトの生後発育に対する影響を評価する上で、幼若動物試験の重要性が改めて認識された。</p><p> 以上、幼若毒性試験での投与開始齢や投与期間を決定するための情報を網羅的に調査したことにより、適切な幼若動物毒性試験の実施が可能となった半面、不十分な情報を補足するための基礎研究の必要性が明らかとなった。今後もこのような調査を継続し、より情報を精緻化することで適切な幼若動物試験を実施し、より安全な小児医薬品開発に貢献してゆく予定である。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282763031527936
  • NII論文ID
    130007432121
  • DOI
    10.14869/toxpt.45.1.0_p-156
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ