蝦夷層群下部~中部に記録された白亜紀中頃の温暖化と古環境変動

  • 高嶋 礼詩
    東北大学学術資源研究公開センター・総合学術博物館
  • 佐野 晋一
    福井県立恐竜博物館 現所属:富山大学大学院理工学研究部(都市デザイン学系)
  • 林 圭一
    北海道立総合研究機構地質研究所

書誌事項

タイトル別名
  • Mid-Cretaceous climatic warmings and environmental changes recorded in the lower and middle part of the Yezo Group, Hokkaido, northern Japan
  • 巡検案内書 蝦夷層群下部~中部に記録された白亜紀中頃の温暖化と古環境変動
  • ジュンケン アンナイショ エゾソウグン カブ~チュウブ ニ キロク サレタ ハクアキ ナカゴロ ノ オンダンカ ト コ カンキョウ ヘンドウ

この論文をさがす

抄録

<p>白亜紀中頃は地球史において温暖化が最も進行した時代の一つと考えられており,温室期の環境変動を理解する上で重要な時代である.蝦夷層群は,白亜紀中頃のアプチアンから古第三紀暁新世にかけてアジア大陸東縁の前弧海盆で堆積した地層で,白亜紀の北西太平洋域の古環境変動を連続的に記録している.本巡検では,蝦夷層群に記録された2つの温暖化イベント時の地層である,セノマニアン/チューロニアン境界の海洋無酸素事変2層準の地層と,後期アプチアンの礁性石灰岩を見学する.</p>

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 124 (6), 381-398, 2018-06-15

    一般社団法人 日本地質学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (71)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ