-
- 中里 信和
- 広南病院東北療護センター臨床研究部
書誌事項
- タイトル別名
-
- Exploration of Brain by Magnetoencephalography
この論文をさがす
説明
脳には多数の神経細胞があり,複数の情報処理を目にも留まらぬ速さで行っている。CTやMRIなどの画像診断は近年目覚ましい発展を遂げているが,高速多次元の脳の機能を直接的に観察することは不可能である。古くから脳の機能検査法として用いられてきた脳波(EEG)は神経細胞の電気活動を電圧計測する検査法であり,画像診断では得られない高い時間分解能を有している。しかし脳波では信号源を推定する空間精度が低いために,臨床検査の中での相対的地位は低下しつつあった。一方,脳磁図(MEG)は,EEGの電圧計測を磁場計測に置き換えた検査法である。MEGでは頭部組織による信号の歪みが無視できるため,高い精度で信号源位置を推定可能である。これによってさまざまな脳の機能を,高い時間,空間分解能で調べることが可能となった。MEGは地磁気の数億分の一程度の超微弱な磁界であり,測定には特殊な技術が要求される。環境由来の磁気雑音を除去するためには特殊な磁気シールド室が必要であり,計測には超伝導量子干渉素子(SQUID)と呼ばれる高感度センサが用いられる。
収録刊行物
-
- 理学療法学
-
理学療法学 31 (8), 453-454, 2004-12-20
一般社団法人日本理学療法学会連合
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282763037516800
-
- NII論文ID
- 110004013360
-
- NII書誌ID
- AN10146032
-
- ISSN
- 2189602X
- 02893770
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可