クチコミのナラティブ構造が受け手の評価に与える影響

書誌事項

タイトル別名
  • Narrative Transportation Effects on Blog Readers
  • ブログ記事へのナラティブトランスポーテーション効果に注目して<sup>(1)</sup>

説明

<p>ナラティブ(物語)形式の情報に接するとき、人は通常とは異なる説得プロセスを辿ることが、ナラティブトランスポーテーション概念として論じられ、そのメカニズムは自己参照やメンタルシミュレーションの理論で説明されている。本研究では、クチコミがナラティブ構造をしていることに注目し、クチコミ(ブログ)が受け手の対象商品や媒体の評価に与える影響を、ナラティブトランスポーテーションの研究知見をベースにモデル化し、妥当性を確認した。受け手がブログのナラティブ構造を強く知覚するとき、受け手はナラティブトランスポーテーションを進め、その結果、対象の商品や媒体の評価にプラスに影響することが明らかになった。</p>

収録刊行物

  • 消費者行動研究

    消費者行動研究 21 (1_2), 1_2_25-1_2_46, 2015

    日本消費者行動研究学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282763044464768
  • NII論文ID
    130007473144
  • DOI
    10.11194/acs.21.1_2_25
  • ISSN
    18839576
    13469851
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ