東北日本から化石オカミミガイ属(腹足綱:オカミミガイ科)の初記録

書誌事項

タイトル別名
  • The First Record of Fossil Ellobium (Gastropoda: Ellobiidae) from Northeastern Japan

この論文をさがす

抄録

オカミミガイ属は熱帯から暖温帯の上潮干帯および河口域に棲息し,とくにインド-太平洋地域のマングローブ湿地から知られている.本属の化石記録は少なく,日本では中部日本の下部中新統最上部からの数例が知られているに過ぎない.今回,岩手県二戸地域の下部中新統門ノ沢層舘砂岩部層から本属に含まれる1標本が得られた.分類学的な検討の結果,門ノ沢層産の種は現生種のEllobium (Ellobium) aurisjudae (Linnaeus)に比較される.この産出は本属の東アジア地域における新生代を通じての最北の記録となる.門ノ沢層舘砂岩部層の貝類化石群は亜熱帯性のものと考えられてきたが,最近,マングローブ湿地性の二枚貝類Geloinaが発見されている.今回のEllobiumの発見は,熱帯海中気候事件の時期(ca.16.5 Ma)に東北地方北部にマングローブ湿地が存在した新たな証拠となる.

収録刊行物

参考文献 (34)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ